News 新着情報
POINT FDA/NPO法人福岡県ドローン協会が選ばれる5つの理由
1

国家資格の実地試験が免除
当校は国土交通省登録の講習機関であり、講習を修了することで「一等・二等無人航空機操縦士」国家資格の実地試験が免除されます。
2

ドローンの機体販売と販売後の導入講習もサポート
機体の購入・整備・故障の際もサポート。
資格取得後の運用も安心していただける体制です。
3

忙しい方でも通える
週末だけ、午後だけ、一日2時間だけ等、様々なタイムスケジュールに対応しております。
4

マンツーマン対応で安心
当協会は、様々な点検業務にも貢献しております。その現場で活躍する現役の講師陣からマンツーマン指導を受けられる為、操縦技術だけでなく様々な知識を身に着けることが出来ます。
5

卒業後もサポート
事業を見据えて資格取得をしたい方、趣味でドローンを資格取得したい方など資格取得後に様々な用途で活用される方から質問にお答えします。
また初めての調査をご自身で行うことが不安な場合は、現場に同行することも可能。

個人でも法人でも!
最大55%OFF
複雑な手続きで難しい方、条件に満たない方、協会の人材育成プロジェクトを利用可能!!
面倒なご自身での申請なし!
複雑な提出書類なし!
2か月以上の申請期間なし!
詳細についてはお問合せください
Course コース紹介
二等無人航空機操縦士経験者コース
民間資格保有者や飛行経験が豊富な方に適した短期集中コース。
「二等無人航空機操縦士」の資格取得を目指し、効率的な学習と実技をサポートします。

安心の3日コース(二等無人航空機操縦士取得コース)
講習団体の技能認定書と「二等無人航空機操縦士」の資格取得をセットで取得!
経験者から初学者まで様々な方に合わせたカリキュラムを構成しています。

無人航空機赤外線調査師コース
赤外線調査の基礎から実践まで、ドローンによる建物診断に必要な知識と技術をしっかり習得!
建築・設備・点検業務に活かせるスキルを、初心者から経験者まで段階的に学べる安心のカリキュラムです。

Voice 受講者の声
福岡県ドローン協会では、幅広い年代・職業の方々にご参加いただいています。
ドローン初心者の方はもちろん、シニア世代や業務での活用を目指す専門職の方まで、
それぞれの目的やレベルに応じたきめ細やかなサポートを行っております。
ご受講いただいた皆さまからは「分かりやすくて安心」「実践的で役立つ」といった
嬉しいお声を多数いただいております。
ここでは、受講者の皆さまから寄せられたご感想の一部をご紹介します。

若松 様
私はボランティアとして、救難救助活動や地域の災害支援活動を行っています。この度はドローンを活用しようと思い、国家資格にチャレンジしました。学科講習や実技訓練は想像以上に難しかったです。 自主練習もしたのですが、1回で合格したのは、先生方のおかげだと感謝しています。 また、行方不明者捜索のためにMAVIC-3サーマルという体温を検知できる機体もこちらで購入しましたがアフターケアもよく満足しています。 現在は国家1等資格に挑戦中ですがとてもリラックスして受講させていただいていますので合格頑張ります!

元兼 様
一昨年の秋定年を機に60の手習いで、ふとしたきっかけでドローンの世界に飛び込みました。ラジコン操作の経験もない私でしたが丁寧な実技指導もあり一発で二等資格を手にする事が出来ました。機材手配にも的確にアドバイス頂き、その後もフォローいただきながら充実したドローン飛行・空撮を行ってきました。昨年秋より、今後はドローンを使った仕事を視野に入れ一等に挑戦し、今月晴れて一等パイロットとなる事が出来ました。福岡県ドローン協会には大変お世話になり短期間で一等の資格を手にする事が出来ました。2月からの法改正もありドローン飛行に対する規制が厳しくなっていますが、一等パイロットとしてルールを遵守して安全な飛行を目指しドローンの可能性を広げていきたいと思います。
Flow お申し込みから国家資格取得までの流れ
-
01
WEBでお申し込み希望する受講スケジュールを選び、Webフォームからお申込み。事務局より案内と振込先をご案内し、入金確認後に受講開始。 p>
-
02
くらて学園で講習開始実技・学科講習を最短2日間で集中的に実施。合格者には、国家試験の実地試験が免除されます。
-
03
学科試験(CBT)学科試験(CBT)を、日本海事協会が定める最寄りの試験場にて受験。実地講習修了から1年以内の申請が必要です。
-
04
念願の技能証明書を取得すべての試験をクリアすると、国が発行する「無人航空機操縦士技能証明書」を取得。あなたもいよいよ国家資格保有者の仲間入りです。
Example ドローンを使った事業の例
趣味の空撮やメモリアル撮影から、点検・測量・災害調査・救難救助・研究事業といった多種多様な業務に活用できます。
-
空撮
低コストで、手軽かつ短時間の飛行準備はドローン撮影の魅力の一つです。
-
インフラ点検
屋根や橋梁などの建造物、道路の点検など用途は幅広く、赤外線による外壁や構造の点検も行えます。
-
測量・写真測量
多くの労力と作業時間の大幅な削減、険しい山や悪路での測量作業の軽減はまさにドローン測量ならではの魅力です。
-
農薬散布
今や日本の農家の抱える問題は山積みです。ドローン導入での新しい農業改革への期待は高まります。
FAQ よくある質問
- 国家資格の受験にはどんな条件がありますか?
- 16歳以上、学歴不問ですが、身体検査(視力・聴力・色覚など)や学科試験・技能講習を経て「技能証明」を取得する必要があります。
また、DIPSアカウントの登録および「技能証明申請者番号」の取得も必須です。 - ドローン初心者ですが、合格できるか不安です。
- ご安心ください。当協会では初心者向けの基礎から丁寧に指導するコースをご用意しており、マンツーマンでの指導体制も整えています。
これまで多くの初心者の方が合格されています。 - 受講する前に見学や説明を受けることはできますか?
- はい、可能です。事前の無料相談や説明会、現地見学にも対応しております。
お気軽にお問い合わせください。 - 国家資格と民間資格の違いは何ですか?
- 国家資格は国土交通省が定める「無人航空機操縦士技能証明制度」に基づく法的な資格で、業務や申請の際にも信頼性が高く、操縦の幅も広がります。
民間資格は各団体が独自に定めた資格で、法的効力はありません。 - 限定変更とは何ですか?取得する必要はありますか?
- 限定変更とは、「夜間飛行」「目視外飛行」など特定の飛行条件での運用を可能にする追加資格です。
業務での活用や申請の幅を広げたい方には取得をおすすめします。 - 雨天の場合の講習はどうなりますか?
- 当協会では、室内教習所を設けております為、雨天の場合でも受講することが可能でございます。
- 日程変更は可能ですか?その際に費用は発生しますか?
- 日程の変更は可能です。日程の変更の際に費用は発生しません。
- 講習中に受講辞退した場合、返金はできますか?
- お客様のご都合による受講辞退については、基本的に返金は承っておりません。